カートをみる マイページへログイン お問い合せ
RSS

金星堂オンラインショップ

よくあるご質問




◆よくあるご質問を纏めました。ご質問状況により追記していきます。




Q1. 材料の持ち込みはできますか?

A. お持ち込みはお受けしておりません。

Q2. デザインから頼むと納期はどれくらいですか?

A. 初回のデザイン提出までに3~5営業日、製造品ににより納期が異なりますのでお問合せ時にご回答いたします。
できる限り短納期を心がけておりますが、初期依頼内容、修正回数、製作物品により納期は遅延する可能性がございます。

Q3. 大量注文時の値引きはありますか?

A. はい、ご注文枚数により値引き対応をしております。

Q4. 多拠点ありますが施工はしてもらえますか?

A. 全国の看板制作施工のことならお任せください。
※ご依頼の内容や時期によってはお受けできない場合がございますので、まずはお気軽にご相談くださいませ。

Q5. デザイン料が必要ない場合を教えてください。

A. 完全データ(Adobeillustrator、Photoshopデータ)入稿の場合はデザイン料はいただきません。
当店でデータ作成からご依頼される場合はデザイン料がかかる場合がございます。
指定のイラストやロゴ画像からトレース作業(データ交換)が必要になりますとトレース料金がかかります。

Q6. デザイン料はどれくらいですか?

A. 内容によりますので、一度デザイン内容をお知らせいただいてからお見積りをさせていただきます。

Q7. 写真はどれくらいの解像度がいいですか?

 >>入稿データの解像度についてはこちら

Q8. デザインの修正は何回でも可能ですか?

A. はい、基本的には何度でも無料で対応しております。
ほとんどのお客様は2回程度まででデザインが決定しております。
あまり何度も変更があるときは、お客様とスタッフの思いにくい違いがあると考えられますので、
打ち合わせをやり直し、製作費用含めご相談させていただきます。
やむを得ずキャンセルとなる場合は、デザイン作成にかかった費用がキャンセル料として発生いたします。

Q9. インクジェット出力サービスとはどのようなものですか?

A. 屋外看板用の印刷サービスです。
印刷したシートのみを納品しますので、お客様の方で看板面となる板などに貼って仕上げる作業が必要になります。

Q10. UVカットラミネート加工とはどのようなものですか?

A. 印刷する塩ビ素材に適した屋外用ラミネートです。
マット(半光沢)タイプを標準仕様としております。グロス(光沢)をご希望の場合は無料で変更いたします。

Q11. 剥がしやすい素材のものはありますか?

A. 再剥離粘着シートは、剥がす際に貼ったところに糊が残りにくいシートですが
長期間(1年以上)使用された後や設置場所の環境によっては、
永久糊と同程度に変わり、剥がしても糊が残りやすい状態となります。尚、裏はグレー色です。
又、剥がしやすい素材は、剥がれやすいのでご留意ください。

Q12. 既存看板(非電飾)の上から貼りたいのですが適した素材は何ですか?

A. 一般的な長期塩ビ素材は裏がグレー色になっておりますので、既存看板のデザインが透けて見えることはございません。
ただし、既存看板がカッティングシールなどで仕上げられており凹凸がある場合は、文字などが浮き上がって見えます。

Q5. 既存の電飾看板の上から貼りたいのですが適した素材は何ですか?

A. 電飾用塩ビシートは光を通す素材です。既存看板のシートをきれいに剥がしてから貼ってください。
既存のアクリル板が焼けていたり変形していますと、再利用は難しいです。表面は乳白色です。
点灯し、光を通した時の色味が基準となるよう2度刷りを行います。昼間など、消灯時は濃いめの色に見えます。


Q13. メディア(用紙)の持ち込みはできますか?

A. メディア(用紙)の持ち込みはお受けしておりません。


Q14. どれくらい持ちますか?

A. 屋外対応長期用シートに溶剤インクジェット出力、さらにUVカットラミネート加工を施しますので
通常屋外仕様で5年は表面の美しさが持続します。(ただし、使用状況や設置環境により異なります)

Q15. 車に貼っても大丈夫ですか?走行中に落ちたりしませんか?

A. もちろん大丈夫です。暑さ0.8mmの超強力シートを使用しております。
一般的な初心者マークは0.6mm厚です。0.8mmはそれより磁力があります。


Q16. 車に貼ったまま洗車をしても大丈夫ですか?

A. 洗車や長期に車を放置する場合は、外して保管してください。

Q17. マグネットシートを車に貼るとき、注意することはありますか?

A. 平坦な面に隙間が無いように貼ってください。
隙間や段差がありますと、風圧や汚れにより剥がれ落ちる原因となります。
また、貼る場所が汚れていますと吸着力が弱くなります。貼る場所を洗浄し汚れを落としてから貼ってください。

Q18. 長時間貼り続けても大丈夫ですか?

A. マグネットシートを長期間貼り続けますと、車両の錆や塗装面を傷める原因となります。
時々外してマグネット面を綺麗にしてください。

Q19. プレート看板の「アルミ複合板」とはどのようなものですか?

A. 低発砲ポリエチレンを薄いアルミ板で挟んである板で一般的に使われている看板資材です。
3mmの薄さで軽くて丈夫、外側がアルミなので腐ったり錆びたりすることが少なく、長期間屋外で使用できます。

Q20. プレート看板はアクリル板ですか?

A. いいえ、「アクリル複合板」という板を使用します。
アクリル板に比べ、加工がしやすく安価な板材です。アクリルを使用することもできます。

Q21. アルミ複合板の表面はアルミ(金属)のようなものですか?

A. いいえ、白色です。
製作工程では表面にフルカラー印刷シートを覆ってしまうので板の色は見えません。
金属のような質感の看板をご希望の場合は、表面の印刷シートを「ヘアライン」か「鏡面」にできます。
金属板での看板製造も可能です。

Q22. 耐候性はどれくらいですか?

A. 設置環境にもよりますが、3~5年以上です。
アルミ複合板自体、屋外の日差しが強い場所や雨風が当たる場所などの環境下でも腐食や変形をすることは少ないです。
製品の素材は原則屋外対応で、さらにUVカットラミネート加工を致しますので色褪せも防ぎます。

Q23. アルミ複合板看板は電飾看板に使用できますか?

A. アルミ複合板は光を通さないため、アクリル板に電飾塩ビシートを貼った「電飾用アクリル看板」商品でご依頼ください。

Q24. アルミ複合板看板はマグネットが付きますか?

A. アルミ複合板にはマグネットは付きません。
スチール複合板+塩ビシート(ホワイトボードラミネートタイプ)の「ホワイトボードタイププレート看板」商品でご依頼ください。

Q25. 破損するときはどのような場合ですか?

A. 正面からの打撃や角からの落下には弱い面があります。

Q26. 表面をカッティングシート仕上げにできますか?

A. できます。

Q27. 送料は高くなりますか?

A. 全国配送料金一覧にてご確認ください。

Q28. 大きい看板を作りたいのですが

A. 1枚で作成できる最大サイズが1220×2440mmとなります。
それ以上のものは分割して製作します。並べて取り付けをお願いします。

Q29. 防風加工はしていますか?

A. 幕にスリットは入れておりません。風を通す「メッシュターポリン」がおすすめです。

Q30. 防災加工はしていますか?

A. しておりません。

Q31. 両面印刷はできますか?

A. できません。片面印刷のみとなります。

Q32. ハトメの個数指定はできますか?

A. はい、個数と位置はご指定いただけます。

Q33. 防水ですか?

A. 屋外製品向けですので、水に濡れても大丈夫です。

Q34. ガラスの内側から貼れますか?

A. 裏クリア糊でしたら、文字などを反転して作成しますので可能です。

Q35. 色をたくさん使いますが可能ですか?

A. 製作は可能ですが、多色使いの場合は色ごとの製作・納品となります。
お客様の方で貼り合わせが必要です。グラデーションがある場合は「インクジェット出力サービス」商品となります。

Q36. 転写シートからうまく剥がせません

A. 転写シートを剥がす前に、商品を裏返して台紙からマーキングフィルムを転写シートに圧着させてください。
台紙から剥がす際は、商品を裏返しにして台紙を持ち上げずに横に折るようにして剥がします。



FAQ

ページトップへ